inning interval

「遊び」をクリエイトしていかないタイプのブログ

「薬剤師に処方権」は「調剤権の確立」であり、職能の延長線上にある。

こんにちは。T.Yamatoです。
Twitterで話題になっている #薬剤師に処方権を 署名キャンペーン。
まずもって、立ち上げられた有志の先生方には敬意を表します。僕は賛同し署名しました。

僕みたいな弱小薬剤師には全く力はありませんが、多くの声が上がってくることが大事だと思ったので、3年更新していなかったブログを引っ張り出してきました。曖昧な立場で物申すのが一番カッコ悪いと思うので、明確に賛同の立場から僕の考えを書いていきたいと思います。

www.change.org

medical.nikkeibp.co.jp

制度設計や安全性の担保などの解決すべき諸問題は多くありますが、一部業務のタスクシェアの方向性自体は間違ったものではないと思います。

このキャンペーンはあくまで方向性を示すものであり、各論を示している訳ではないと捉えています。全てが認められなくても段階的なもので良いと思います。

(そもそも自分と全く同一の主張や考え方というものは存在しないので、全てが納得しないと頷かないのであれば、自身が旗を振るか政治家になるしかありません。)

 

「処方権」というワードで腰がひけてしまう薬剤師も多いかと思いますが、僕は「処方権」というより「調剤権の拡大」の一環だと捉えています。

(細かいことを言うと医師の処方箋によらないものは調剤では無いので、調剤権というとおかしいかもしれませんが、薬剤師の本来職能の延長線上にあるという主張だと解釈して下さい。)

  • 病院薬剤師による「プロトコルに基づく処方変更やDo処方」
  • 一部の薬局病院間で行われている「疑義照会簡略化プロトコル

などの、取り組みは多くの薬剤師にとって好意的に捉えられていると思います。
しかし、これらは全体で見ればごくごく一部でしか実施されていません。

(業界以外の方向けの説明:本質以外の部分、例えば薬をまとめる「一包化」という作業でも、現行制度では医師の許可が必要となります。一包化の判断については薬剤師の方が明らかに専門性があり熟知していると言えます。)

プロトコルがあるから困ってないよ」というのは、プロトコルを締結している病院の処方箋しか受け付けていないから言えるのであって、地域のかかりつけ薬局として様々な医療機関の処方箋を受け付ける身としては、多くの場合はそうではありません。

ちなみに一包化、半錠、粉砕の判断とかは現行法をいちいち変えなくても、事務通知一本でいけると思います。

この取り組みが全国で当たり前に運用できれば、医師・薬剤師・患者・医療機関など多くの方が助かるのではないかと思います。

また、カナダにあるエマージェンシーリフィルの導入も、「処方の一環」となりますが、恐らく多くの患者にとってメリットが大きいものだと思います。

そして、OTCの世界を見れば、薬局に来られた患者の相談に応じて医薬品を選び、販売するという当たり前の業務。これって薬剤師の本来業務ですよね?

「処方に対する責任」の問題ですが、既に薬剤師は調剤に対して大きな責任を担っています。
処方箋通りに調剤しても、処方内容に問題があれば薬剤師も責任を問われます。

プロトコルOTC、零売、、薬剤師が現状やっている業務の延長線上にこの主張があると考えており、大きく外れたものではないと考えております。

個人的には、軽微な疾患によるOTC・零売のさらなる活用や、薬局でのワクチン接種など、海外では当たり前に行われている薬局による地域住民の健康サポートをもっと取り組める環境になれば良いなと思います。

少なくとも風邪ですぐに病院に行く世の中は変えていくべきと思います。
(一言に風邪と言っても重篤な疾患が隠れているというのはその通りですが、薬局でトリアージすれば良いと思います。というか、そんなん日本だけやろ。)

別の視点で考えていくと、現状の処方箋に基づく調剤という仕事はこれから効率化により、減っていくと思われます。仕事が変わっていかなければ先細りであるという危機感もあります。

今は後発医薬品の変更調剤なんて当たり前ですが、前は「医薬品の規格やメーカーは医師の処方権である!」とか言われてたと思います。でも、気がついたら「調剤権の一環」として整理されました。

少しずつでも、より良い社会に変わっていくといいですね。

飛沫感染防止ボードを作成した件

以前より薬局運営について記録を残しておきたかったのでブログ再開します。

新型コロナウイルスもとい、COVID-19ヤバいですね。有益な情報は他で書かれていると思うので淡々と自分がやったことを記録していきたいと思います。

飛沫感染防止ボード

ドーピングガーディアンとして積極的に情報発信をされていらっしゃる清水先生がいち早く設置されていたので、それを参考に作成した。

ボード

ボード

なお、当方DIYスキルは皆無である。
マジで皆無。アクリル板を切って窓口の隙間を作るのが全くもって自信がなかったので、下駄をもっと高くした。そのせいで安定感が下がるので、薄い板を更に履かせて安定するようにした。多分これでも不安定だと思うが、とりあえずそうそう倒れないだろう。

 

f:id:yamato115:20200411230710j:plain

こういう木のブロックを買ってノコギリで切ったんだけど、切ることはできても、隙間を広げるのは至難の技。アクリル板がなかなか入らないが、無理やり差し込んだら結果的に安定した(無能感)

f:id:yamato115:20200411231040j:plain

めちゃくちゃ疲れたので2枚目以降はそういう感じの仕事をしている友達の家に行って、歯車のノコギリの機械みたいなやつ(語彙力)で切ってもらった。めっちゃキレイ。

アクリル板が動くような感じだったら、爪楊枝の先端を切って差し込めば安定するよ。
1枚目はやや小さいなって思ったから、2枚目以降はアクリル板をもう少し大きくして、その分溝を少し深めにしたり、下駄の板をもっと長めにしたりして安定化をはかったよ。

材料費はアクリル板1枚2000円くらいで、ブロックは1個500円、板は5枚で500円くらいだった。

待合室では間隔をあけて座ってもらうようにした

もともとうちの待合室は椅子を4つ並べていた。(アクリルボードの写真参照)

ソーシャルディスタンス(社会的距離)を保ちましょう、という流れになっているので、座っているときも間隔を保てるように、椅子を減らして、ビニールテープで簡単に仕切ってみた。

うちは受付カウンターが投薬カウンターと同じデザインで分かりづらく、投薬カウンターで服薬指導中の後ろから処方箋を出す方が時々いらっしゃるので、ある程度流れをコントロールできるように矢印で示してみた。

f:id:yamato115:20200411231803j:plain

f:id:yamato115:20200411230722j:plain

4月8日に運用を開始してみて

患者さんの反応が気になったけど、特に違和感なく受け入れて頂いた気がする。

翌日には緊急事態宣言が出されていて、うちのような田舎でもコンビニやホームセンターにもボードやビニールカーテンが設置されていた。

逆にお互いに安心感があってよかったのかな。

Twitterでは次々と設置報告が

皆さんいろんな創意工夫をされていて、100均一の額縁のアクリル板を使われた方、ビニールカーテンを設置した方、業者さんに頼んだ方、いろいろあってどれも素晴らしかった。

最後に

先述の清水先生がYouTubeに作り方をアップされていたので、シェアします!

youtu.be

Amazon Primeセールで買ったもの2017

ライフワークってなんだろう。はてなブックマークをダラダラめぐってライフハック的な記事を読むことかな。やまとです。こんばんは。

先日、AmazonPrimeセールありましたね。はてなーな人たち、めっちゃ参加してそうです。僕もはてなーの端くれ、仕事終わってすぐにAmazon開いたわけですよ。

そして買ったもの。

f:id:yamato115:20170713000714j:plain

 

おわり。

だってPS4ドラクエパック売り切れてたんだもん。

まずは昔実家の薬局が置いていた、期限切れしたプロテインを飲み終わってからにします。
ParallelsもまだWindows10を買ってないし。

どっちも今すぐ使えないものでした。なんか踊らされた感。

iMacが欲しい

今僕はメインでMacBook Air 11インチを使っている。

あまり気にしていなかったが、使い始めて2年。その日がやってきてしまった。

"ストレージがいっぱいです"

嗚呼、MacBook Airよ。お前はたったの120GBくらいしかなかったのか。
メインでWindowsがあるしな〜とか思ってたら、この2年の間に本当にポンコツになってしまった僕のWindows Vistaちゃんよ・・・。(もっぱらエロサイト閲覧用になっている)

仕方ない・・・不要なファイルを消すしかないか・・・。

f:id:yamato115:20160525010723p:plain

その他ってなんだよ!!!何を消せばいいのかわかんねーじゃねーか!!!
スクリーンショットは整理した後だったが、最初はマジで5GBくらいしかなかった。iPhoneのバックアップを消すと少し余裕ができるよ。)

ずっと母艦になれるようなMacが欲しいと思ってたけど、ホントiMac欲しい。

 

Windowsもアップデートすべきではない7や8を勝手に10にするより、俺のVistaちゃんを10にアップデートしてくれ頼む。

仕事場の至る所でWindows10のアップデートが始まって、薬剤師の仕事そっちのけで対応に追われている身にもなってくれ。

NPBユニ2016!〜マジェスティックの野望〜

今日のお話。

  1. マジェスティック社について
  2. マジェスティック採用3球団について
  3. マジェスティックを採用するメリット

 

今年のプロ野球のユニフォームを語る上で外せないのが、マジェスティック社の存在である。

 
2014年からマジェスティック製ユニフォームを採用しているイーグルスに加え、2016年からホークス、ライオンズ、スワローズの3球団がマジェスティック製に切り替わった。
 
2015年までは
ホークス:ミズノ
ライオンズ:ナイキ
スワローズ:ゼット だった。
特にナイキとゼットにとってライオンズとスワローズは会社の看板とも言うべきユニフォームであった。NPBとべったりのミズノはともかく、ナイキとゼットは大丈夫なのか?と心配になる。
 
特にゼットと言えばスワローズ。って言うくらい代名詞だった。
(恐らく古田選手のせいである。)
 
イーグルスも以前はデサントだったが、デサントはマリーンズがあるのと、ひっそりとビジターユニだけ供給(カープなど)しているので、あまり大きな痛手ではなさそうだった。
そもそもイーグルスは創立当初はミズノを採用していたので(2009年背番号やビジターユニのマイナーチェンジでデサントに変更)あんまり拘りはなさそう。
 
 
そういえば、今話題のマジェスティックってどういうメーカーなの?という事なんだけど、MLB全球団にユニフォームを供給している凄い会社なのだ!!!高級感のある質感が魅力のユニフォームを作ってるぞ!
実は1年前に「マジェスティックNPBを虎視眈々と狙っているかも」と書いたが、まさに現実のものになってしまった。

それでは3球団のユニフォームについて見てみよう。

東京ヤクルトスワローズ

スワローズはフルモデルチェンジ。なんとなくMLBっぽさも感じる。

f:id:yamato115:20160221214821j:plain

左からビジター、ホーム、サード(ファンクラブユニフォーム)となる。
全面プリント加工。(スワローズは2013年頃よりプリント加工になっている)
ラシックスタイルへの原点回帰というか、赤ピンストライプに何も加えず、シンプルにロゴを配置したのは個人的には好印象。スッキリした。
そもそも個人的にはストライプに何か加えるというスタイルが好きじゃなかった。ベイスターズのような脇元の切り替えはいいにしても、以前のタイガースのような肩ラインは邪道だと思っていた。まあ、これは個人的な趣向なので・・・。
今回も赤ストライプ・トリコロールカラーを基本的には踏襲。
袖や襟元にトリコロール3色のリブがあるのが結構オシャレ。
 
ビジターの色使いがグリーンなのは驚いた。今までのスワローズには絶対無い配色である。
 
デザイナーは昨年ファンクラブユニフォームをデザインした、大岩 Larry 正志さんだ。
大岩 Larry 正志さんといえば、2009年鷹の祭典、2013年の東北グリーンユニのデザインが有名だ。

f:id:yamato115:20160221220408j:plain

f:id:yamato115:20160221220416j:plain

どことなく東北グリーンユニと路線は似ている。(サードユニのフォント等)
 

埼玉西武ライオンズ

www.seibulions.jp

基本デザインは変わっていないが、背番号・背ネームのフォントが変わった。

f:id:yamato115:20160221220929j:plain

実は一重チドリ刺繍だったのが、シルバーの二重縁取り刺繍になってて質感がかなりいい感じになっているのだ!!
昼間のキャンプ映像とか見ると、背番号がキラキラしている事が分かる。
前面の「Lions」は一重刺繍のまま。どうせならそっちも変えればよかったのに。
 
ライオンズはなんか、変わってないようでなんか変わっている違和感がある。
恐らく「Lions」のロゴが若干大きくなっているのだと思う。なんか違和感。

福岡ソフトバンクホークス

全くもって変化なし。以上!!!
ぶっちゃけホークスなんて全面プリントなんだからマジェスティックよりミズノの得意分野のはずだ。(刺繍に戻るかと思ったが、今更戻るつもりはなさそうだ)

なぜマジェスティックを採用するのか?

某実況J板とかを見たりすると「マジェスティックの何がええんや」っていう書き込みが多々見られる。

正直言ってユニフォームの質は日本メーカーも全く負けてないし、全面プリント・軽量化とかは日本メーカーの方が得意だと思う。

じゃあ何で採用するのか。ここから先は僕の完全な推測だ。根拠はない。

ユニフォームにばかり目が行きがちだが、マジェスティックはそれだけじゃない。

マジェスティックの真骨頂は「ユニフォーム以外のウェアがめちゃくちゃカッコイイ」という点だ。

dugout.softbankhawks.co.jp

実はMLB全球団にマジェスティック社デザインのチームパーカーというのがあり、春秋など選手がベンチで着ている姿があるのだ。

マジェスティック日本上陸に伴い、イーグルス、去年からホークスもマジェスティックからチームパーカーが供給されている。言われてみればキャンプでよく見るでしょ?

僕はホークスしか見ていないが、今年からグラウンドコートや選手フリース、Vジャン等もマジェスティックに統一されており(去年まではミズノ・デサントだった。)、どれもデザインが良い。シーズンが始まれば、これらもレプリカグッズとして販売されると思う。

選手が着るスポーツウェアの他にも、ファン向けのグッズも多く手掛ける。

ユニフォームだけではなく、それ以外のグッズ収入が見込める。

これがマジェスティックを採用するメリットだと思う。・・・と僕は考えているのだが、いかがだろうか。